目次

各店舗やサイトでも、同じ商品を見比べたり、
1円でも安く手に入れるために値切ったりとそこは図々しくいきます。
そりゃ誰だってよりコスパが良いものを購入したいですよね

そんな私は先日急遽ドライヤーを買ったわけです。
理由は。。。
ドライヤーから火花散る。壊れた原因は?
そう、壊れたんです。いつも通り髪を乾かそうとしたら、
火花が噴射したんですね〜🔥
危うくマンガのように頭が燃えるところでした。
原因はコードの断線

ドライヤー本体とコードの接続部分がね。
分かってはいたんですけど、
粘って使っていたらこのザマです。
使い終わったドライヤーをコードでぐるぐる巻きにして片付ける人多いと思います。
それがダメなんですよね

家電選びはまずネット!そして家電量販店へ。
毎日使うものだからないと不便
早速、ネットで検索!

でも正直、家電はネットで買うのが不安じゃないですか?
だって実際に試せないし…。
そうなんです

そこでいつも実践しているポーカーface流 家電購入法をご紹介

①まずネットで目をつけた家電をチェックします。
この時、価格も意識しておきます。
②どこでもお好きな家電量販店へ行き、実際に試してみる。(←今回は風量など)
ついでに価格も見て、ネットと比較。店頭の方が安ければそこで購入!
どうですか?
いかに良いものを安く買うかを重視した購入法ですね。
こんなの二度手間じゃん!
と思う方もいるでしょうが、
せっかくネットで買ったのに届いたら、全然イメージと違った

なんて心配はなくなりますよ!
ドライヤーの選び方 見るべきは価格・風量・コスパ!
今回、私が購入したドライヤーはこちら
![]() |
ドライヤーといえば、やはり風量が大事ですよね?
風量が弱いと時間がかかるし、イラっとするもんで笑
速乾性はバッチリです

そして見た目の割にかなり軽量で、価格も安いうえ、
マイナスイオン機能付きでコスパは文句なし

現在のポーカーface(skull_cross)は金髪でして、パサついて痛みがちですが、
これに変えてからは、マイナスイオンのおかげでまとまってくれてます

綾野剛の髪色を再現!:ポーカーfaceが笑うまで
色々見ましたが、私はこれがおすすめですね

まとめ
家電など、長く使うものほど買うのが慎重になります。よく調べもせず、勢いで決めて後悔するより、
色々比較して、よりお得に良いものをGETしましょう

コストパフォーマンス気にしてみては

いよいよドライヤーから火花噴射🔥し始めたので、大人しく買い換えました。ドライヤーで1番重視してるのは風量💨んで、コスパ。ついでにマイナスイオン的な🌬 全てに納得してのご購入なり🙆🏻 pic.twitter.com/OvZttCEKAl
— ポーカーface@福岡 (@skull_cross) 2017年3月7日
![]() | コイズミ |


The following two tabs change content below.
youka
ふらいふの管理人。福岡在住。新卒で大手メーカー工場に勤めるものの、「このままルーティンワークを続けていいのだろうか…」と将来が不安になり退職。趣味である旅をしながら働けたらな…と、ノマド的働き方に憧れる。Webのスキルがあればどこでも働けそう!と知識を得るためにセブ島IT留学へ。帰国後、Web制作会社に入社するも理想と現実を知る。現在はフリーランスとして独立し、自分の好きなことで人生悔いなく生きるために日々模索しています。
【好きなこと】旅行・SNS・YouTube運営・ブログ・Web制作・掃除・平手友梨奈の追っかけ
【行った国】韓国・イタリア・フランス・フィリピン・台湾・オーストラリア
最新記事 by youka (全て見る)
- 【筑紫野市】自然に囲まれた古民家風のおしゃれ穴場カフェ「自家焙煎珈琲 萌香」 - 2021年10月31日
- 【志免】パソコン作業可能!Wi-Fi・電源コンセント完備のおしゃれカフェ「九重珈琲(ココノエコーヒー) 」 - 2021年10月3日
- ホームページをリニューアルしました! - 2021年9月20日