目次
生まれも育ちも福岡のポーカーface(skull_cross)です。
ずっと福岡県民なのですが、
このお祭りに行ったのは初めてでした。
川渡り神幸祭とは、筑豊地区を代表する福岡県5大祭の1つ!

川渡り神幸祭とは、福岡県田川市のある風治八幡宮にて
毎年5月の第3土・日曜の2日間に開催されるお祭りです。
平成29年の今年は、5/20,21でした。
また、福岡5大祭の1つとしても知られています。
・鬼夜(久留米市)
・博多祇園山笠(福岡市博多区)
・小倉祇園太鼓(北九州市小倉北区)
・戸畑祇園大山笠(北九州市戸畑区)
・川渡り神幸祭(田川市)
川渡り神幸祭は山笠が川に入るまで時間が掛かる!タイムスケジュールを見ながら出店やイベントで時間を潰そう!

両日9時から始まる神幸祭ですが、このタイムスケジュールに記載されている通り
風治八幡宮を出発して実際に山笠が川を渡り始めるのは15時半。
全部の山笠11台が川に集まるまではそれから1時間以上掛かります。
日差しも強く、暑いので場所取りしているだけではしんどいです。

せっかくたくさんの出店もあり、お化け屋敷などもあるので
楽しみながら山笠を待つのも良いですね。
また、イベント実況やまつりステージなどの催し物もやっています。
年によってはゲストで芸能人が来たりしています!

福岡ならではの出店もありますよ!
一見、放生会の雰囲気にも似ています。
無形文化財である川渡り神幸祭!いよいよ山笠が川渡る!

福岡県指定無形民族文化財第1号に登録されている『川渡り神幸祭』
いよいよ最初の山笠がやって来ました!

続々と集まって来ます!

山笠が川に入ってガブリを行う!そもそも川に入るってスゴイよね。近くで見ると迫力あるよ!

『山笠が川に入ってバシャバシャ揺らすんよ!』
見に行く前に地元の人からそう聞いて全く想像が出来なかったこの祭り。
ようやく理解できました笑

この色鮮やかなバレンと呼ばれる紙飾りを、
ガブリ(山笠を前後に倒す)を行なって激しく揺らしていました!

川沿いで見ていたのですが、
距離が近い!!
この近さでガブられたら水も掛かりそうです。

また、上に乗っている人が餅を撒いていました。
写真撮っていると何か降って来たと思い避けてしまった笑

男たちが掛け声合わせ、
白熱して山笠をガブる姿はたくましく見える事でしょう。
川渡り神幸祭へのアクセスは?駐車場はあるの?
福岡県のほぼ中心部に位置している田川市へは、福岡ならどの方面からでもアクセス出来るかと。
詳しくはこちらのHPにて↓↓
祭へお越しの方へ 田川市までの交通
また駐車場は全部の場所合わせて約1300台分くらいありますが、
どこもすぐに満車になっていました。
田川市役所から会場まで無料のシャトルバスが10~15分間隔で出ています。
詳しくはこちらのHPにて↓↓
祭へお越しの方へ 駐車場のご案内

福岡県民なら1度は見ておきたい!県外の方も是非!
福岡県の無形民俗文化財かつ、5大祭の1つともなれば、是非1度は見ておきたいお祭りではないかと思います!

ガブってる動画も見れますよ!↓↓
【関連本①】
![]() | 日本の祭り〈6〉九州・沖縄編 『日本の祭り』編集室 理論社 2015-02-27 売り上げランキング : 1898488
|
【関連本②】
![]() | 博多祇園山笠大全 保坂晃孝 西日本新聞社 2013-11-08 売り上げランキング : 395504
|

The following two tabs change content below.
youka
ふらいふの管理人。福岡在住。新卒で大手メーカー工場に勤めるものの、「このままルーティンワークを続けていいのだろうか…」と将来が不安になり退職。趣味である旅をしながら働けたらな…と、ノマド的働き方に憧れる。Webのスキルがあればどこでも働けそう!と知識を得るためにセブ島IT留学へ。帰国後、Web制作会社に入社するも理想と現実を知る。現在はフリーランスとして独立し、自分の好きなことで人生悔いなく生きるために日々模索しています。
【好きなこと】旅行・SNS・YouTube運営・ブログ・Web制作・掃除・平手友梨奈の追っかけ
【行った国】韓国・イタリア・フランス・フィリピン・台湾・オーストラリア
最新記事 by youka (全て見る)
- 【筑紫野市】自然に囲まれた古民家風のおしゃれ穴場カフェ「自家焙煎珈琲 萌香」 - 2021年10月31日
- 【志免】パソコン作業可能!Wi-Fi・電源コンセント完備のおしゃれカフェ「九重珈琲(ココノエコーヒー) 」 - 2021年10月3日
- ホームページをリニューアルしました! - 2021年9月20日