目次
ども、ポーカーface(@skull_cross)です。
ついにミラーレスカメラ購入‼️SONYのα6000シルバー📸
— ポーカーface@マイペースブロガー (@skull_cross) 2017年7月16日
調べたらAmazonよりも安かったし、セールだったからかなりお得に買えたはず👍やっぱりヤマダ電機好き😳 #SONY #ミラーレスカメラ #α6000 #カメラ女子 #カメラ好きな人と繋がりたい #カメラ初心者 pic.twitter.com/FnNzcK4Jh5
関連記事:【SONYα6000】Amazon VS ヤマダ電機!ダブルズームレンズキット「最安値+キャッシュバック」で大満足!
満を持して購入したミラーレス一眼、
【SONYα6000】の開封の儀を執り行います!
皆さんもご一緒に温かい目で見守って下さい。
やっと買ってやったぜ!ミラーレス一眼!SONYα6000様のおでましだぁ!!なんかソニーフェアで成約記念品も貰ったぜ!
さて、準備完了!では、始めましょうか。

おっと、その前に!
ヤマダ電機でソニーフェアやってた?みたいで、
成約記念品として保冷バックがついてきました!

SONYのタグ付きでなんだかレア感がしたので大事にしまっておこう…。
それでは本題へ!
早速箱を開けると、、、

説明書たち。
読まない派なので放っておいて…と。
包囲されている主役たちを助け出そう!
箱の中身をカメラ本体から付属品まで全部並べてみた!!
…ら、何かよくわからんヤツ入ってた。これどこに使うん?
ジャジャーン!!…ら、何かよくわからんヤツ入ってた。これどこに使うん?
とりあえず全部出して並べてみました。

カメラ本体とズームレンズ。
おぉー!長い!笑

付属品。
・ショルダーストラップ⇨首からぶら下げる紐ね。
・ アイピースカップ⇨目で覗く部分につけるヤツね。
・ACアダプター⇨充電するやつね。
・マイクロUSBケーブル⇨PCとかに繋ぐやつね。
・ バッテリー⇨カメラに入れる電池ね。
・ 黒い筒⇨…ん!?

これなんだ!?
レンズにはめるのか?何のために使うもの?
…わからぬ。
まぁ使っていくうちに明らかになるだろう!
開封の儀はこれにて終了!
![]() | ソニー(SONY) 売り上げランキング : 64081
|
SDカードも買ったし、他に何か揃えた方が良いものってあるのかな?ケース?保護シール?外に持ち出すのが不安だ。絶対落としたくないぞ!
Amazonでもこの価格だもんな。やはりヤマダ電機で買ったのは正解だったな🤗セールで安いのに、さらにポイント還元‼️そのポイントで保護シールやSDカードも購入👍 SONY ミラーレス一眼 α6000 ダブルズームレンズキット https://t.co/GIVnh4YGpZ
— ポーカーface@マイペースブロガー (@skull_cross) 2017年7月17日
SDカードは、ヤマダ電機の店員おすすめのモノを購入!
実質タダで買えました。

![]() | サンディスク 2016-10-07 売り上げランキング : 11516
|
関連記事:【SONYα6000ボディケース】カメラの専用ケースを無料で手に入れるおすすめの購入方法
他にこれがあれば便利だよ!とか、
これは必要!みたいなのがあれば教えて欲しい笑
まだまだこれから!
無知すぎるので勉強しながら楽しもーっと。
![]() | 今すぐ使えるかんたんmini SONY α6000 基本&応用 撮影ガイド 河野 鉄平,MOSH books 技術評論社 2014-10-17 売り上げランキング : 2379
|
The following two tabs change content below.
youka
ふらいふの管理人。福岡在住。新卒で大手メーカー工場に勤めるものの、「このままルーティンワークを続けていいのだろうか…」と将来が不安になり退職。趣味である旅をしながら働けたらな…と、ノマド的働き方に憧れる。Webのスキルがあればどこでも働けそう!と知識を得るためにセブ島IT留学へ。帰国後、Web制作会社に入社するも理想と現実を知る。現在はフリーランスとして独立し、自分の好きなことで人生悔いなく生きるために日々模索しています。
【好きなこと】旅行・SNS・YouTube運営・ブログ・Web制作・掃除・平手友梨奈の追っかけ
【行った国】韓国・イタリア・フランス・フィリピン・台湾・オーストラリア
最新記事 by youka (全て見る)
- 【筑紫野市】自然に囲まれた古民家風のおしゃれ穴場カフェ「自家焙煎珈琲 萌香」 - 2021年10月31日
- 【志免】パソコン作業可能!Wi-Fi・電源コンセント完備のおしゃれカフェ「九重珈琲(ココノエコーヒー) 」 - 2021年10月3日
- ホームページをリニューアルしました! - 2021年9月20日